カラオケに慣れてないなら危険な男性曲 2000年後半編
デンモクに聴きなれた曲を入れたのはいいけど、声がひっくり返ったり出なかったり場違いだったりして大やけどをしてしまった経験は皆さん有るんではないでしょうか。
普段、大声を出していなかったり、歌いなれてない喉では、歌う曲の難易度によっては自殺行為。
今回は、独自に判断した4つ基準を元にし判断した、慣れてない人が手を出すと危ない男性の地雷曲2000年代後半編。
当時人気を博したり、話題になったりなどして、知名度が高い曲をチョイスしました。
カラオケ上達の一つの指標にしたり、人前の冒険を避ける為の参考にしましょう。
※(今回紹介しているのはほんの一例です。歌いやすい曲を選びたい人は以下をご覧ください)
≫年代、性別別歌いやすい曲特集
歌う際に基準になる4つの項目
月光花/Janne Da Arc
項目 | 難易度 |
---|---|
音域幅 | ☆☆☆ |
キー | ☆☆☆☆ |
スタミナ | ☆☆☆ |
リズム | ☆☆ |
総合計 | 12点 |
原曲キーではドキツいサビの高音
Janne Da Arcの代表曲であり、アニメ「ブラックジャック」のOP。
サビは常に高く、レミオロメン「粉雪」のようなロングトーンは無いものの、一曲目から予約すると喉がビックリする。
ある程度喉の準備ができつつ、身体が温まってきた段階でヘッドボイスを入れつつ歌う事。
しるし/Mr.Children
項目 | 難易度 |
---|---|
音域幅 | ☆☆☆☆ |
キー | ☆☆☆☆☆ |
スタミナ | ☆☆☆☆ |
リズム | ☆☆ |
総合計 | 15点 |
長い、高い、幅が広い
この曲を歌う際、特に気になるのはこの楽曲の長さ。
通常ラストまで歌うと平均4分半ほどだが、この曲は7分弱ある。
更にラスト転調があり、疲れ切った喉にこれでもかと言わんばかりに負担をかける。
幅も広い上バラードなので強弱も大事、この曲を上手く歌いけれたらホントにプロ。この曲を目標にヒトカラ専念だ。
マタアイマショウ/SEAMO
項目 | 難易度 |
---|---|
音域幅 | ☆☆ |
キー | ☆☆☆☆ |
スタミナ | ☆☆☆☆ |
リズム | ☆☆☆☆ |
総合計 | 14点 |
ラップなので息継ぎ、リズムが要め
ラップは、音程が平らで音痴な人も歌いやすいが、この曲は音域が女子。
キーを下げれば、難易度がガクッと下がるものの、慣れない人はリズムに手間取るだろう。
聴き込んで、耳とクチに浸透したらお披露目しよう。
NO MORE CRY/D-51
項目 | 難易度 |
---|---|
音域幅 | ☆☆☆☆ |
キー | ☆☆☆☆☆ |
スタミナ | ☆☆☆☆ |
リズム | ☆☆ |
総合計 | 15点 |
突き抜ける高音、壊れるノド
開口一番から音域が高く、ここでキーがキツイ人は到底歌いきれるものではない。
AメロBメロの高さもさることながら、サビは喉の調子がいい時でもその高さ故裏声が出ない事も多々。
どきつくエッジボイスを聞かせた声で、明日のことを考えず大声で乗り切って歌おうぜ!
POP STAR/平井堅
項目 | 難易度 |
---|---|
音域幅 | ☆☆☆ |
キー | ☆☆☆☆☆ |
スタミナ | ☆☆☆ |
リズム | ☆☆ |
総合計 | 13点 |
喉で歌うな!鼻で歌え!
かなり音域が高めの平井堅の楽曲の中でもまだ手軽に歌えるほう。
だがしかし平均してやっぱりキーが高い。
その為、軽い気持ちで入れたもののDEATH STARになる事が多い。
無理やり声を絞り出して歌うより、鼻で歌うハミングなら高音が出るだろう。
ハミングで練習しつつ、歌う時はそのハミングを忘れす声量を控えめで歌おう。
歌いやすい男性曲 | 歌いやすい女性曲 |
---|---|
~1980年代 | ~1980年代 |
1990~1994年 | 1990~1994年 |
1995~1999年 | 1995~1999年 |
2000~2004年 | 2000~2004年 |
2005~2009年 | 2005~2009年 |
2010~2014年 | 2010~2014年 |
コメントを書く